
トップ 》 座席指定券の印刷データは、ココをチェック 》 文字のアウトライン
パソコンの文字(フォント)はマシンごとに違う
パソコンでもスマホでも、文字入力するときにフォント(字体)のことを気にすることはありません。でも、このフォントはパソコンそれぞれで使われているものが違い、同じデータを他のパソコンで開いた時に、フォントのせいでレイアウトが崩れるということがあります。
そこで登場するのがIllustratorのアウトラインという機能。
文字を絵のような状態にするのがアウトライン
パソコンごとでフォント(字体)が違うことを無視して印刷すると、印刷機とつながっているパソコンの文字(フォント)で印刷されてしまいますので、デザインが大きく狂ってしまいます。そこで、印刷で文字に問題が発生しないようにするための処理が文字のアウトラインです。
これは、簡単に言えば文字を絵(イラスト)にしてしまうようなもので、これならどんな環境でデータを開いても、同じ字体で表示されるというわけです。
アウトラインの操作はいたって簡単
最初に、アウトラインされていない文字を選びます。アウトラインされていない文字は、文字が四角く囲まれアンダーラインが入ります。
『メニュー』から『文字』 - 『アウトラインを作成』 を選んでください。

これでアウトライン完了。
ちなみに、もともと画像としてデータを処理するPhotoshopには、アウトラインという処理はありません。