座席指定券印刷のチケットハウス

演奏会やスポーツイベントの座席指定券に公演日別の指定券。ナンバリングを使えばどんなチケットも簡単に印刷できます。

【ポイント】ココだけは外せない

ナンバリングで何を変化させるのか

一生懸命デザインしてます 01-500

【基本】ナンバリングチケットのどこが変わるのか

ナンバリングでチケットを作る時に、最初に決めるのは、チケットのどの部分が変化するのかということです。

座席指定券と聞くと、列・番や階・列・番が変化するというのがすぐに浮かんでくると思いますが、1階席と2階席とで料金が違う場合は、料金も変化させなければいけません。

また、スタジアムクラスの会場の場合は、入口別の記載が必要になったり、ブロック表記が発生したりもします。

他にも、日にち別、会場別、出演者別のチケットをナンバリングして印字したり、個別の注意書きすらナンバリングで処理することも可能なのです。

 

ナンバリングの形態にあわせてチケットデザインを決める

ナンバリングは、まずチケットを印刷した後にナンバリング部分を印字します。

そのため、チケットデザインを考える時点で、ナンバリング位置を考慮したデザインにする必要がでてきます。

せっかく個性的なナンバリング方法を思いついたとしても、それを印字するスペースがチケットに無ければなんの意味もありません。

座席指定券_あとから印字

過去には、たくさんの項目を設定したのにナンバリングスペースが小さいために、とても小さな文字でナンバリングをすることになった。
写真の上にナンバリングをしてみたら、ナンバリング文字が読めなかった。
などの失敗例はたくさん存在します。

ナンバリングの設定項目は票券管理だけでなく、チケットのデザインにも大きく影響することを理解してください。

続きを読む

あとから印字することの難しさ

デザインに行き詰った 01-500

ベースのチケットを印刷した後にナンバリングする

すでに印刷したチケットにさらにナンバリング印字する。

普通に考えても、ズレる、かすれる、読みにくいというようなことが起きることは想像できます。

 

▼ エクセルデータがそのまま入力される

▼ ナンバリングスペースはしっかり確保する

▼ 文字数が増えればはみ出すのは当たり前

 

ズレる、はみ出す、読みにくい

あとから印字する場合の最大の問題点が、ズレる、はみ出す、読みにくいです。

もちろん、ズレといっても0.数ミリですし、白い部分の上に印字すれば読みにくいということはおこりません。

しかし、デザインを優先して5ミリ幅のところにナンバリングをすれば、0.5ミリずれただけでもズレはわかりますし、ピンポイントで印字する必要があるデザインでは、0.数ミリのズレは致命的です。

 

ナンバリング項目はエクセルデータの通りにしかナンバリングしない

チケットにナンバリングする文字は、エクセルでデータとして作っておく必要があります。

ココもデザイン的に重要なポイントとなるのですが、エクセルデータの通りにしか入力されませんから、エクセルデータの項目分だけチケットにスペースが無ければ印字することができませんし、あとから項目が増えても、やはり印字することはできません。


【注意1】 エクセル上のデータがそのまま入力される

実例として、以前「1〜10番」「14〜20番」「25〜30番」という表記でデータを作れたお客様がおられました。

人間は、「1〜10番」ならば「〜」の部分を想像しますが、コンピュータは「〜」としか入力してくれません。

 

【注意2】 A席とS席の料金が違うのなら、料金の入力スペースが必要

NOW P

A席とS席がある場合、席と列番とを入力するスペースがあればいいと思ってしまいがちですが、A席とS席の料金が同じということはないのではないでしょうか。

だとすると、料金を入力するスペースが必要になってしまいますが、それがデザイン上存在しないとしたら…。

ナンバリングに必要な綱目はすべて設定し、なおかつそれが入力すべき位置に入力されるようにチケットがデザインされていなければいけません。

 

【注意3】 文字数が多くなればはみ出すのは当たり前

特殊なことを言っているように思えないかもしれませんが、チケットをデザインする時に一番見落とすのがコレ。

『S席』と『車いす席』とでは倍の長さになりますし、『バルコニー席』ともなれば、さらに1文字分長くなります。

特に、チケットデザイン担当の方が座席表を事前にチェックすることはまれですし、また別問として、座席の表記方法によって文字数が変わってしまうというのも、意外とありがちなことです。

文字が多くなることがわかっている場合は、チケットデザインの段階で十分なスペースを取っておく必要があるります。


 

 

各チケットで変化する部分 それこそがナンバリング

一生懸命デザインしてます 01-500

チケットごとでどこが変わるのかを考える

ナンバリングでチケットを作る時に最初に決めることは、チケットのどの部分が変化するのかということ。

列・番が典型例ですが、ナンバリングで変化させることができるのはそこだけではありません。

座席番号が変わったり日付が変わったり、会場が変わったっていいんです。

まずはチケットの変化する部分を決めることがナンバリングチケットを作るスタートで、そこが決まらなければ、チケットのデザインを決めることすらできません。


イベントの形態やチケット管理の目的にあわせてナンバリングを決める

複数会場の公演だから。
座席指定券だから。

ナンバリングチケットを作る目的は公演ごとで違いますから、その公演やイベントにあったナンバリング項目を決める必要があります。

一生懸命デザインしてます 01-500

また、ナンバリングで対応せずに、複数公演なら公演ごとでデザインを変えてチケットを印刷する場合もありますし、席種でチケット料金が変わる場合でも、はじめから料金をすべて印刷して、席種のみをナンバリング処理する場合もあります。

ナンバリングの設定項目に決まりはなく、管理方法やチケットのデザインによっていろいろに変化するんです。

続きを読む

綺麗な座席指定券は、英文フォントと和文フォントの理解から

トップナンバリング解説 》 英文フォントと和文フォント




ココだけは外せない、和文と数字の使い方

フォントには和文フォントと欧文フォントがあります。

和文フォントと英文フォントの混在

階・列・番などの表記が入る座席指定チケットの場合は、基本的には和文フォントを用います。

和文フォント

本来、数字に関しては欧文フォントの方が整っているのですが、これはあくまでも欧文フォントのみを使ってレイアウトすることが前提となっています。

そのため、和文フォントと欧文フォントを混ぜてしまうと、下の例のように漢字と数字がバラバラになってしまうことがおきるのです。

混在フォント
階・列・番は和文フォント、数字は英文フォント


弊社で選べるフォントは和文フォントが基準になっており、英文フォントは管理番号や連番のみとなっています。

全角文字と半角文字の違い

普通にパソコンを使用する時、デザインやプログラムなどをする人以外あまり気にしないことのひとつに、文字の半角全角という入力方法の違いがあります。

ABC 全角と半角の差
アルファベットの大文字・小文字と間違ってしまいそうですが、これはあくまでもデータとしての違いで、フォントによっては、ここまで文字サイズや間隔に差が出ることもあります。


エクセルは、基本的には数字は半角で入力されますが、月日を入力するときや、別の操作で全角を入力する設定になっていたりすると、全角数字が入力されてしまうことがあ、気付かないうちに、こんな座席データを作っている可能性がでてきますからご注意ください。

全角-半角座席指定券のエクセルデータを作る際には、必ず言語バーの『入力モード』が『直接入力』になっているかのチェックすることをオススメします。



 》 》 言語バーの説明  言語バー


キーワード
お店案内
がんじろう工房
東京都練馬区東大泉6-42-30

チケットハウス_営業受付時間

チケット印刷の申し込み方法チケット印刷データの入稿方法チケット印刷 納期
チケット印刷代金の支払い方法チケットハウスのサイトマップチケット印刷 よくある質問

お問合せはこちら >> チケットハウス_メール

チケットハウス_サイトポリシー
チケットハウス_販売法
座席指定券作成 はじめに
座席指定券作成 ナンバリングに関して
座席指定券印刷
座席指定券 事例
QRコード
QRコード