座席指定券印刷のチケットハウス

演奏会やスポーツイベントの座席指定券に公演日別の指定券。ナンバリングを使えばどんなチケットも簡単に印刷できます。

座席指定券 階・列・番

座席指定券といえば、やはり階・列・番

座席指定券と聞いて誰もが思い浮かべるナンバリング設定といえば、やはり「階、列、番」。

座席指定券という言葉からも、座席の位置を指定するのがこのチケットの役目で、ほとんどの会場が列と番で座席を区分けしています。
もちろん、会場によって2階や3階という階の設定が入ってくる場合は、それもナンバリング項目として設定すればいいだけです。

このとき、「列」や「番」という単語が一文字のため、それ以外の桟敷やブロックというような言葉がナンバリングでは使えないと思いがちですが、ナンバリングデータとして設定されていれば、数字でも文字でも入力は可能です。

 

ナンバリング例

Aブロック 2列 24番
桟敷席 1列 5番

 

ナンバリングデータの作り方

単純な階、列、番であれば、エクセルの〔縦方向〕に階、列、番を設定するだけでOK。

階列番

これは、階の部分がブロックになったり、競技場のような広い会場の場合は「ゲート」「入り口名」になったりする場合もあります。

階列番 イレギュラー

 

会場にあわせたナンバリングデータの作り方

いつもホールのコンサートばかりに行っていると、つい会場の形は四角形だと思い込んでしまいがちですが、実際には微妙に変形している会場の方が多いのが現実。
そして、そんな会場では必ずイレギュラーな席が出現した入りします。

そんな会場の座席指定券を作る場合は、ナンバリング用のエクセルデータをひと工夫すればOK。

ポイントは、座席番号の入力時に「列」や「番」という文字まで入れてしまうこと。

階列番 イレギュラー2

そうして、チケットのデザインでもナンバリング位置を広めに取っておけば、急に文字数が増えてもうまく収まります。

自力でトンボを付けてこその印刷データ

失敗しないillust_用紙サイズ

トンボを付けるために、用紙サイズを一回り大きく設定する

印刷データを作るときに忘れてはいけないのがトンボ

このトンボは、断裁の時に必要なだけでなく、印刷機に印刷データを設定する時のも必要になってきますから、トンボの無いデータは印刷の準備すらもできないということになります。

そして、このトンボを設定するために必要なのが用紙サイズの設定。

Illustratorというソフトが印刷データを作る専用のソフトであるためにと、現在は、トンボを付けなくてもIllustratorが自動で設定しくれるというありがたい機能が装備されましたが、コレが曲者。

コレで設定すると、裁ち落としに必要な塗り足しがわからなくなるので、トンボは必ず自分で設定しましょう。

アートボードは一回り大きく設定する

Illustratorで印刷物のデータを作る場合、最初に設定するのが『アートボードの設定』。

新規作成メニューの『新規作成』から作業を開始するれば、最初設定する項目項目として出てくる『アートボードの設定』ですが、ココで設定するサイズは、印刷物のサイズよりも必ず一回り大きなサイズを設定しましょう。

自力でトンボを設定するやり方は、どのバージョンも同じ

Illustratorに限らず、どんなソフトもバージョンが変われば操作方法が変わります。

Illustratorも、自動でトンボを設定する方法はバージョンごとに違いますが、自力でトンボを設定する場合は、どんなバーションでも同じです。

トンボ作成の基本は同じ

バージョンによって若干の違いはありますが、トンボを付ける操作では、基本的に同じ操作をすることになり、バージョンごとでその操作コマンドのある位置が違うだけす。

1.作りたいサイズの四角を配置する

A4チラシなら210☓297mmの、チケットならば作りたいサイズの四角をアートボード上に配置します。
この時、その四角の線の設定は『なし』になっていることを確認してください。
この線の設定が『あり』になっていると、その線の太さの分だけ四角が大きくなってしまいます。

2.トリムマークコマンドでトリムマークに変換

次に、メニューバーの[オブジェクト]から[トリムマーク]を選んで適用すれば、それで完了。

ただし、CS4以前のバージョンの場合は、トリムマークはメニューバーの[効果]にあるので注意してください。

3.CS4以前のバージョンはトリムマークを分割する

上記、CS4以前のバージョンでトリムマークを設定した場合は、あとワンクリックだけ作業が必要です。
それは、トリムマークでできたトンボを選択し、メニューバーの[オブジェクト]にある[アピアランスの分割]コマンドを実行すること。

これでトンボの設定は完了です。


似て非なり CMYKとRGBの溝は深い

失敗しないillust_CMYK

印刷で使うのはCMKY ネットで使うのはRGB

印刷で使うインクはC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)の4色。
対して、インターネットなど画像で色を発色させる時はR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)という設定で表現されます。

印刷物はCMYKで作業する

CMYKもRGBも、ともに%で色を設定します。
ここでは、その違いや色の成り立つための原理を学ぶよりは、その色を正確に設定することに注意することの方が現実的ですので、CMYKとRGBの違いに関しての解説は省かせていただきます。

カラーパレットポイントは、チケットを印刷するときは印刷での色設定であるCMYKで作業するということ。
そうしないと、印刷物が仕上がったときに思ったような色にならないことがあるので要注意です。

Illustratorは、前回の作業環境を引きつく

Illustratorは、前回使った色の設定をそのまま引き継いで作業が始まります。 そのため、webで使うデータを作った後に印刷データを作る場合などは、『ドキュメントのカラーモード』や『カラーパレット』がRGBになっているはずですので、必ずCMYKの変えてから作業を開始しましょう。

この、モードをCMYKにしておけば、RGBの画像をIllustratorn持ってきても、自動でCMYKへ変換してくれます。


真っ黒にもいろんな真っ黒があるという不思議 リッチブラック

失敗しないillust_リッチブラック

過ぎたるは及ばざるが如し インクの盛り過ぎには注意しましょう

どんなものにも適量というものがあります。

スパイスは、適量入れるから料理の味が引き立つのであって、入れすぎれば料理の味が台無しになるだけでなく、健康にも悪いということにもなりかねません。

それは印刷の時のインク量でも同じことです。

真っ黒は黒インクだけでは黒くならない

  黒い色は、黒インクだけで印刷したのでは、真っ黒と呼べるほどの濃い黒にはなりません。
濃い黒で印刷したい時には、ほんの少しだけ他の色を加えると濃い黒になります。

ところが、この時にどの色をどの程度入れるのかによって、綺麗な黒ができたりバランスが悪い変な黒が出来上がったりしてしまいます。

完璧な黒の名前 それはリッチブラック

真っ黒なチラシはなかなかオシャレですが、この黒を作るのが実大変。
黒インクだけでは黒の深みが表現されす、残りのCMYのインクを上手に足すことで漆黒と呼べる黒が出来上がります。
この黒のことをリッチブラックと呼びます。

ところがこのリッチブラック、他の色の配色を間違えると、下のチラシのような『変な黒』が出来上がってしまうという大きな欠点を持っています。

赤い黒


ならば、濃い黒にするためにCMYKすべてのインクを100%づつの割合で入れてしまえば、こんな変な黒にはならないと、すべてを100%にしたらさあ大変。
400%今度はインクが濃すぎて乾かずに、チラシやチケットの裏面を汚してしまうという最悪の結果を招いてしまう事に。

『真っ黒』を作るのはとても難しいことなんです。

最適なインクの配合はK 100% CMY 30%

リッチブラックにはゼッタ的な配合というものがるわけではありませんが、だいたいK100%に対してCMYをそれぞれ30%程度加えた割合で黒作れば、それほど偏った黒に仕上がることはありません。

インクの世界にまで「過ぎたるは及ばざるが如し」ということわざが存在するとは驚きです。


座席指定券の納期短縮は、月曜申し込みで土曜着が最短

ナンバリング納期
トップナンバリング 》 ナンバリング方式


座席指定券の発送は、お申し込み日の8日後

座席指定券は、印刷後にナンバリング処理をしますので、お申し込み日の8日後の発送となります。

また、お急ぎのお客様は印刷日数を短縮することで納期短縮が可能です。
ただし、最短で4日短縮となりますので、週末に座席指定チケット発売といいう場合は、その週の月曜にお申し込みいただきませんと間に合いませんのでご注意ください。(ナンバリング2000番まで)



ナンバリング_方式 ナンバリング_仕様 ナンバリング_注意点
ナンバリング_ポイント ナンバリング_例 ナンバリング_エクセル
ナンバリング_お申込み手順 ナンバリング_レイアウト ナンバリング_納期



キーワード
お店案内
がんじろう工房
東京都練馬区東大泉6-42-30

チケットハウス_営業受付時間

チケット印刷の申し込み方法チケット印刷データの入稿方法チケット印刷 納期
チケット印刷代金の支払い方法チケットハウスのサイトマップチケット印刷 よくある質問

お問合せはこちら >> チケットハウス_メール

チケットハウス_サイトポリシー
チケットハウス_販売法
座席指定券作成 はじめに
座席指定券作成 ナンバリングに関して
座席指定券印刷
座席指定券 事例
QRコード
QRコード